fc2ブログ

東セミのHPがリニューアルします。

この保護者向けブログ「合格1丁目」は
2005年にスタートしました。

1週間に1度、保護者様向けに情報発信するために
一生懸命、情報をインプットした新人時代を思い出します。

アウトプットする機会があったから
成長することができました。

さて、この度
東セミのHPがリニューアルすることになりました。
東セミ 新HP

これからは、新しいHPの中で
塾の様子や教育情報をドンドン発信していきます。

是非、ご覧ください。


テスト前

学年末テストまで1週間をきり
テスト対策が行われています。

中学1,2年生は学年末、
中3生は高校入試。

そんな中、現在わかっている
東セミグループの大学実績、
私立大学、国立大学推薦・AO入試
の合格者のポップを
入口近くに貼り出しました。

こんな大学に行ってみたいなぁ。
○○高校から○○大学に受かっているんやなぁ。
中3生にとっては、良い刺激になったようです。

中1、中2生にとっても普段意識しない
大学の名前を見て、気持ちが高まっていました。

今結果を出す。

そのためには、声かけも大事ですが、
目に見える形で未来を見せていくことも大切ですね。

東セミかず家 野中

「勝ち癖」をつける

国立前期まであと一週間となりました。

私立大学の合格発表も連日のように行われ、
東進明野校でも
私立でバカ当たりした生徒が出ています。

「先生、笑いが止まらんのやけど」とか、
「落ちる気がしない」とか、
「早慶も受けとけば良かった」等など…。

これらに共通して言えることは
「楽しんでいる」と言うことです。

そう、入試を楽しんでいる。

この一年間のガンバリを
私立大学が認めてくれたことに対する
自信の表れです。

こうなると強い。

気を抜いたり
自惚れない限り
失敗することはないでしょう。

前にも書きましたが、
受験には流れがあります。

その流れをプラスの方向に持っていって
テンションを上げて
第一志望の国公立大学に臨む。

その為にも合格通知は多いほうが良い。

あらためて「勝ち癖」
つけることの重要性を感じた一週間でした。


東進大分明野校 森迫 哲也

あと一週間

あと1週間で国公立大学の前期試験が始まります。

毎年この日はドキドキして眠れません。
高3生たちは併願した私立の合格結果に歓喜しつつも最終調整に余念がありません。
今からはあまり難しい問題を解くのではなく、解けそうな問題を完璧にする練習をしたほうがよいでしょう。

さて、本日公立高校の入試倍率が発表されました。
今年は大分市内の普通科の倍率が高いですね。
実業系は昨年の倍率はかなり高い感じでしたが、今年は一部に集中してしまったといった感じですね。
これから一回調整が入るので変わってくるかと思いますが、この高校入試も油断できません。
100人近く涙をのむ形になる高校がちらほら・・・。

こちらは残り約3週間あります。まだまだ細かく対策が立てられると思います。
特にこれからは理社が伸ばし易いですよね。

やれることは全部やりましょう!

東進衛星予備校大分駅前校・大分明野校 神谷

新小学4年生

2月から、受験コース・輝跡四谷大塚コースが
新学年となりました。

新小学4年生(現小3生)の算数の授業に入っていますが、
ノートをとる習慣から
というお子様も結構います。

写すのが時間がかかるから
これだけ!?ノート
になっている子(特に男の子)
もいます。

きれいに書きたいがゆえに、
全て正解ノート
になっている子(特に女の子)
もいます。

もちろん、ノートというのは、
先生の書いた物を丁寧に写せば良い
という物でもありません。

速く、丁寧に。そして、
間違えた物はしっかり、残し
どういった間違いをしたのか、
佳菜図の超しておく。

徐々に考えるための道具として
ノートを有効に使えるようになって欲しいと
思っています。

まずは、日付、単元、問題番号を
宿題であってもしっかり書く。
ところからですね。

現在、指導していっています。

東セミかず家 野中

前期試験まであと2週間

先週に続いて
私大受験が行われています。

そんな中、合格発表の方も
昨日の神谷の記事にあるように
行われています。

第一志望の国公立前期の前に
いくつか合格通知を持たせておきたい。

「勝ち癖」を付けて
その勢いで2月25日をむかえさせたい。

そんな気持ちで
日々、指導に当たっている
今日この頃です。

受験生としても
今が一番の踏ん張りどころ。

あと2週間で
その日をむかえます。


東進大分明野校 森迫 哲也

続々と

先日より大学入試の合格発表が続いています。

個人情報保護のため、なかなかこういったパブリックな場所で大々的に○○さん、大分大学 合格!!
のような事を書けなくなってしまって淋しい限りです。

今年は中学生の頃から指導していた生徒さんが高3受験生になって、小さい頃からの夢、
「立派な精神科のお医者さんになる!」
という夢を形にする第一歩でした。

先日、AO入試の合格発表がありまして見事合格できました。
医学部は、入ってからのほうが数倍大変だ、とよく耳にします。
私の友人も、優秀であったのですが、しばしば追試や追追試を受けていましたね・・・。

これからが本番、3月までにたっぷり一般教養を積んでおきたいものです。

それにしても、人の夢のお手伝いが出来る仕事、とても幸せです。
長年にわたる夢の第一歩を踏み出せた生徒を見て涙が流れたひと時でした。

東進衛星予備校 大分駅前校・大分明野校 神谷
みんな!これにちゅうもーく!
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
無料カウンター
青空に映える名言集
BookSupri-小説検索
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最近の記事
プロフィール

東セミの先生たちです

Author:東セミの先生たちです
東セミは「誠意をもって」「熱く」指導するという熱誠指導が特徴です!

熱き想いを受け止めてください

月別アーカイブ
リンク